場の構想から実現まで伴走する設計事務所KURUでは、この度事務所の隣にあるテナントをお借りして、新たに場の運営事業に挑戦することになりました。

KURUTOのこれまでと、これからを綴る月報です。
このJOURNALでは、KURUTOがオープンに向けてどんなふうにかたちづくられていくのか、その道のりや進捗を、月に一度お届けしています。
今月は、KURUTOのコンセプトと空間のデザインのお話、そして商品を試飲してみた日の様子を少しだけ。
ぜひ、ゆっくり読んでみてください。
今月のトピック
・KURUTOのコンセプト
・そういえば、KURUTOってどんなデザインなの?
・KURUTO(store)の商品の試飲会をしました
KURUTOのコンセプト
プロジェクト発表のときに「新しい物語をつくる実験場」として紹介したKURUTO。
でも実は、ずっとどこかしっくりこない感覚を抱えていました。
私たちがこの場所で手がける意味ってなんだろう。
この場所からどんな提案ができるんだろう。
どんなふうに、わくわくを届けられるんだろう。
クライアントワークではいつも自然に考えていることなのに、いざ自分たちのこととなると、なんだか言葉が見つからない。
そんな中でふと、「これからのデザインを考える場所」なのかもしれない、と思いました。
KURUは、創業者の水谷さんから、今の代表光佑さんとCDO尾芝さんへと引き継がれ、現在のかたちになりました。
はじまりは、アーティストである水谷さんのアトリエ設計事務所。
今は、建築だけにとどまらず、その前後にあるプロセスや運営までも含めて、「これからのデザイン」のあり方を探っています。
空間だけではなく、企画やコンセプト、ビジネスモデルまで含めて“広くデザインする”ことが、これからの時代に「長く愛されるかたち」をつくるのではないか。
そんな思いを、KURUTOという場所に込めて、実験して、集めて、考えて、広げていく。
誰かにとっての「これからのデザイン」と出会えるきっかけの場所になれば嬉しいです。
でも、訪れる方のスタンスはあくまで「来るとなんかおもしろい」くらいの、ゆるやかなもので。

そういえば、KURUTOってどんなデザインなの?
これまで、熱い想いばかりを語り、実はあまり触れてこなかったKURUTOのデザインについて。
現在は金額の調整中で、もしかしたら大きな変更もあるかもしれませんが、根っこにある思いは大切にして進めています。
KURUTOが目指しているのは、「小さな気付きが生まれる場所」。
ただの白い箱でも、強い色や形で空間をデザインするのでもなく、何かの専門店でもない。
いい意味で、いろんなものが集まって、いろんなことが起きる場所にしたいと思っています。

今入ろうとしている区画は、もともと駐車場や倉庫として使われ、事務所になり、内装が取り払われたスケルトンの状態。
通常のテナント区画にはない、時間の積み重ねが見える場所です。

この場所を観察して見つけた小さな気付きを、掛け合わせながら新しいものをつくる。そんな操作を散りばめてみる。
見つけたものをそのままトレースするのではなく、見つけた別の何かと掛け合わせる。別の視点から考えたり、意図的に拡大解釈して考え直してみる。
スケルトンの中に新しいものを入れたようだけど、元々あったかのように馴染んで見える。アイコニックなデザインはないけれど、小さなデザインがそこら中に散らばっている。そこに入るものやことを制限しすぎない、受け止めるおおらかさがある。だけど、そこはただの空白ではなく、その場所自身の個性がある。
そんな空間を目指しています。

KURUTO(store)の試飲会をしました
先日、社外の方がたくさん集まる機会があり、そのタイミングに合わせて、KURUTO(store)で取り扱う商品の試飲会を開催しました。
ジュース、ワイン、クラフトサケ、クラフトビール、クラフトジン、ハチミツのお酒まで。
商品を紹介したあと、気になるものを自由に飲んでいただきました。
KURUメンバーも、来てくださった方も、みんなの反応はとても好評で、改めて「素敵な方が作った、美味しいものを届ける」ことの喜びを感じた日になりました。



少しずつ、KURUTOのかたちが見えてきました。
来月の月報では、いよいよ取り扱う商品の紹介やイベントの企画、ロゴのデザインについてもお伝えできそうです。
「なんか楽しそう」と思っていただけたら、それが何より嬉しいです。
来月もどうぞ、お楽しみに。
KURUTOのInstagramを開設しました

オープニングイベントや取扱商品の情報はもちろん、準備の進捗や、月報で綴っているような「今、考えていること」も発信していきます。
@kuruto_osk ぜひフォローして、オープンまでの道のりを一緒に楽しんでください!
これまでの経緯は、過去の月報をご覧ください。
#00 場の運営事業にチャレンジします!
#01 工事中のKURUTOにて忘年会を開催しました!
#02 KURUTOのオープンが1ヶ月先延ばしになりました。
#03 KURUTO(store)ってどんなお店?